株式会社コスモスシステム

設立のお知らせ

株式会社コスモスシステムは、ソフトウェア事業部門に注力するため株式会社コスモスより新設分割し、新たなスタートを切りました。
株式会社コスモスの創業当時から変わらない「人が命」という思想をもとに、人を育て、実りある仕事をすることによって今後も成長を続けていきます。
絶えぬ研鑽によって優れた開発技術者を育成し、開発品質の向上に努め、よりよいご提案や技術の提供を目指して参ります。
何卒従来同様にご愛顧たまわりますようお願い申し上げます。

 株式会社コスモス 株式会社コスモスシステム 代表取締役 太田正三

企業情報

概要

社名
株式会社コスモスシステム
経営理念

当社は以下の3つの理念を追求し続けます。
「高い技術力と品質」
「社員が働きやすい会社」
「安定した経営と成長力」

代表者
代表取締役 太田正三
代表者ご挨拶

当社は、創業時から制御系をメインにシステム開発を事業の柱としてきました。
当時と比べるとIT業界のニーズは多様化しており、次々に登場する新しい技術は枚挙にいとまがありません。
それらの多岐にわたる業務を遂行するためには優秀な技術者が必要となりますので、社員の技術教育に特に力を入れております。
好奇心旺盛な若手から、後進を引っ張ることができる中堅、技術的に熟したベテランまでバランスよく取り揃えており、 社員の成果はお客様にもご好評いただいていること実感しております。
また、社員のモチベーション増進させるためにも福利厚生、社内イベント、各種部活動などの充実を図っております。
これらの中には社員の意見を汲んで誕生したものも多くあります。
社員の充実した仕事と安定した生活を守ることが会社の成長に繋がると考えております。
私自身も社員と共に成長してゆくことで会社全体の繁栄を目指し、会社の活動を通じて社会に貢献に努めて参りたいと存じます。

【代表者プロフィール】
化学系メーカーの研究職を経て、2014年に株式会社コスモスに入社。
画像処理アプリ開発などのプロジェクトに関わった後、2023年 株式会社コスモスの代表取締役に就任。
2025年、株式会社コスモスシステムの代表取締役に就任。

所在地
〒221-0824
神奈川県横浜市神奈川区広台太田町4-21
トラストワンビル22
設立
2025年4月1日
事業内容
ソフトウェア開発
労働者派遣事業
資本金
2,000万円
株主
株式会社コスモス(100%)
取引銀行
横浜銀行
従業員数
41名(技術:38名 管理:3名)
許認可、登録
労働者派遣事業許可:派14-303681
加盟団体
沿革
  • 1996.05:横浜市緑区に資本金1,000万円で株式会社コスモス設立
  • 1997.04:社団法人緑法人会 加盟
  • 1997.10:インターネットドメイン取得
  • 1997.11:会社Webサイト開設
  • 1998.04:神奈川県情報処理産業健康保険組合 加盟
  • 1999.10:特定労働者派遣事業許可取得
  • 2000.04:一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会 加盟
  • 2000.07:横浜市緑区中山町308-11POTR2ビルへ移転
  • 2001.09:一般労働者派遣事業許可取得
  • 2003.04:神奈川県中小企業家同友会 加盟
  • 2003.05:資本金を2,000万円に増資
  • 2004.05:資本金を3,000万円に増資
  • 2006.10:プライバシーマーク認証を取得
  • 2007.03:資本金を4,000万に増資
  • 2008.10:横浜市神奈川区広台太田町4-21 トラストワンビル22へ移転
  • 2008.10:社団法人神奈川法人会 加盟
  • 2009.04:パッケージソフトを開発、リリース
  • 2010.09:緊急人材育成事業として「Cプログラミング科」開講
  • 2015.04:自然エネルギー発電事業を開始
  • 2019.03:CHO構想推進事業所として登録(00372)
  • 2019.04:2016年に自然エネルギー100%を達成したことを宣言
  • 2023.04:新代表取締役就任
  • 2025.04:株式会社コスモスシステム 株式会社コスモスよりソフトウェア開発関連事業を承継し、新設分割にて設立
  • 現在に至る

開発実績

C/C++、VC++、C#、C++Builder、X-WindowsSystem、Java、VB、VBA、VB.NET、ASP、PHP、Perlなど様々な言語を用いた開発に対応しています。
C/C++言語は制御系ソフトウェア開発の分野で広く使用されています。プログラムを組む際の自由度、実際にプログラムを実行したときの速度の向上を目指して作られたプログラミング言語であり、OSやパソコンの設定などプログラムを起動する環境による影響が少ないことが特徴です。当社でもこのC/C++による開発が全体の8割を占めております。
C/C++に比重を置いた実践的な研修制度を設けているため、当社は新人技術者であっても、お取引先から高い評価をいただいております。

制御系システム開発
■画像処理■
 ・異常検出画像処理装置
 ・3D画像検査
 ・ロボットビジョン
 ・マシンビジョン
 ・VRシステム 等
■プリンタ関連■
 ・プリンタ向けドライバ
 ・プリンタ向けファームウェア
 ・複合機向けファームウェア
 ・大型プリンタテストファームウェア 等
■半導体関連■
 ・ウエハ検査装置ソフト
 ・露光機向けソフト
 ・レチクル検査装置向けシステム 等
■計測システム■
 ・音響計測システム
 ・聴覚実験システム
 ・モーター試験ソフト 等
■宇宙開発■
 ・局運用管制システム
 ・衛星管制システム
 ・補正計算システム
 ・衛星QL/DLシステム 等
■環境監視■
 ・ダム管理設備ソフト
 ・ダム情報伝送装置ソフト
 ・各種テレメータファームウェア
 ・水道局向けテレメータ
 ・集中監視制御システム
 ・水門管理システム
 ・ポンプ場親局向けテレメータ 等
■航空管制設備■
 ・疑似モードSセンサ
 ・マルチサイト用ターゲットシミュレータ 等
研究開発
ロボット関係研究開発
アプリケーション開発支援
企業向け文書管理アプリケーション
財務格付け計算ソフトウェア
Web工数管理システム
ソフト評価支援
国内向けPOSシステム保守
海外向けPOSシステム保守
その他
半導体データ管理ソフトウェア
複合機リモート制御Webアプリケーション
時系列データ解析ツールのローカリゼーション
自動車マフラー用データ解析ソフトウェア
携帯電話シミュレータ、デバイスドライバ
レンズ検査ソフトウェア

採用情報

ソフトウェア開発者(プログラマ/システムエンジニア)募集要項・応募方法

新卒採用(既卒/第二新卒)
しっかり顔を見ながら研修・育成していける人数として、毎年若干名の「新規採用枠」募集をおこなっています。既卒、第二新卒の方も歓迎しております。募集要項、待遇条件等については、マイナビにて詳細を掲載しております。未経験から人を育ててきた経験を活かし、一人前の技術者への成長を応援しています。ぜひマイナビよりエントリーください!
マイナビ2026
※遷移先は外部サイトです。マイナビで個人情報を入力する際は、マイナビの個人情報保護方針、セキュリティポリシー等をご確認ください。
中途採用(未経験者)
在学時の専攻分野がIT系ではない方、他業界から転職された方など、IT業界に飛び込みたい方向けの採用を行っております。
当社ではこの採用枠から実力を積んでいただき、様々な開発に対応できる技術者になるまで育てて参りました。現在ベテランと呼ばれて頼られている方も、未経験から挑戦した方がほとんどです。
募集の際は、ハローワークに掲出いたします。ハローワーク窓口、またはハローワークインターネットサービスよりご確認ください。
中途採用(経験者)
開発に専念したい方、小回りの良い規模の小さい会社で実力を発揮したい方、開発技術を活かして活躍したい技術者の採用を適宜に行っております。
募集の際は、ハローワークに掲出いたします。ハローワーク窓口、またはハローワークインターネットサービスよりご確認ください。
退職者再雇用制度
株式会社コスモス、または株式会社コスモスシステムに在籍されたことのある方の再応募ルートです。
以前のご経験をもとに活躍いただけるよう、いつでもこの枠からご応募いただけます。離職後5年以内の方は、履歴書の提出や一部の選考過程を省略できます。
ご希望の方は退職時にお知らせした「連絡窓口」または「お問い合わせ」よりご連絡ください。

企業実習(インターンシップ)

主に神奈川県内の大学から、夏季休暇、春期休暇期間に1~2週間程度の企業実習の受け入れを行っています。
初心者向けのプログラミング体験から、学校で学んでいる方が更に実力をつけるための開発実習、IT業界への就職を目指す方の企業内実習等に対応しております。
最終日には実習の成果やご感想を発表していただきます。日々のフォローアップのほか、代表取締役をはじめとする技術者によるフィードバックがございます。
[過去の参加者の感想]

お問い合わせ

当社へのお問い合わせは[お問い合わせ]より承ります。